改訂新版 世界大百科事典 「市政調査会」の意味・わかりやすい解説
市政調査会 (しせいちょうさかい)
都市の政治・行政について調査研究を行う機関。19世紀末から20世紀初めにかけて,アメリカにおいて展開された市政改革運動の一つの所産として,各都市に民間の市政調査機関が設けられ,それ以後の市政改革に大きく貢献した。1906年設立されたニューヨークの市政調査会Bureau of Municipal Research(のちの行政研究所)は,その代表例である。日本では,ニューヨーク市政調査会の所長をつとめていたビアードを招いて,22年に東京市長後藤新平が東京市政調査会を設立した。広範な市政改革運動を背景として生み出されたアメリカの場合とは設立経緯を異にするが,今日に至るまで月刊誌《都市問題》の刊行とともに,専任研究員による地道な調査研究活動を継続している。戦後1951年,大阪市にも,民間の機関ではないが,市庁内に大阪市政研究所が設立され,同じく月刊誌《都市問題研究》を刊行している。その他,日本都市センター研究部や日本地域開発センターなどをはじめとして,都市や地域の問題を対象とした多くの調査研究機関が,それぞれ活動を行っている。
執筆者:今村 都南雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報