布志名焼(読み)フジナヤキ

デジタル大辞泉 「布志名焼」の意味・読み・例文・類語

ふじな‐やき【布志名焼】

出雲焼の一。島根県松江市玉湯町布志名に産する陶器。明和元年(1764)船木与治兵衛の創業という。民芸陶として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「布志名焼」の意味・読み・例文・類語

ふじな‐やき【布志名焼】

  1. 〘 名詞 〙 出雲焼の一つ。島根県松江市玉湯町布志名から産出する陶器。寛延年間(一七四八‐五一)に船木与次兵衛村政が創始したという。軟釉を施して光沢があり、主に黄釉の上に五彩画を描いた皿や花瓶などを造る。
    1. [初出の実例]「雲州布志名焼」(出典:本朝陶器攷証(1857)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

事典 日本の地域ブランド・名産品 「布志名焼」の解説

布志名焼[陶磁]
ふじなやき

中国地方、島根県の地域ブランド。
松江市で製作されている。江戸時代中期の寛延年間(1748年〜1751年)開窯という。江戸時代には松江藩奨励を受けて発展した。鉛釉を使った黄色の櫛目紋が特徴。昭和期には、民芸運動柳宗悦やバーナード・リーチの指導を受け、民芸として新境地を開拓。ぼてぼて茶碗という大型の茶碗の産地としても知られる。島根県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android