デジタル大辞泉
「師傅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐ふ【師傅】
- 〘 名詞 〙
- ① 太師と太傅。共に帝王を補佐する官。
- [初出の実例]「帝王〈略〉張良一巻の書、立ちどころに師傅に登る〈藤原雅材〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
- [その他の文献]〔史記‐儒林伝〕
- ② 貴人の子を養育しながら教導する役。また、その人。もりやく。
- [初出の実例]「従レ今閣二万事一可レ稽二古呂律之芸一。乍レ恐可レ預二御師傅一候」(出典:異制庭訓往来(14C中))
- [その他の文献]〔春秋穀梁伝‐昭公一九年〕
- ③ 転じて、主に未成年者を教え導く人。
- [初出の実例]「師傅は、父母に替りて、児童を訓誠し、善道に進むることを、教ふるものにて」(出典:小学読本(1873)〈田中義廉〉三)
- ④ 中国で妓女に歌を教えたり、その歌の伴奏をしたりする者。〔現代術語辞典(1931)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「師傅」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 