師資(読み)シシ

精選版 日本国語大辞典 「師資」の意味・読み・例文・類語

し‐し【師資】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「老子‐二三章」の「故善人、不善人之師、不善人、善人之資」による )
  2. 師とたのむこと。また、その対象となる人。師匠。先生。〔春秋穀梁伝注‐僖公三二年〕
  3. 師匠と弟子。また、師弟の関係
    1. [初出の実例]「太子修師資之礼、厚賜祿物」(出典聖徳太子伝暦(917頃か)下)
    2. 「これ師資ひそかに妙術を正伝し、真訣を稟持せしによりてなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐廉范伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む