常清滝(読み)ジョウセイダキ

デジタル大辞泉 「常清滝」の意味・読み・例文・類語

じょうせい‐だき〔ジヤウセイ‐〕【常清滝】

広島県北部、三次みよし作木さくぎ町にある滝。ごう川の支流作木川の支流の断崖にかかり、高さ126メートルの名瀑めいばく。滝は3段からなり、上から下に荒波の滝(36メートル)、白糸の滝(69メートル)、玉水の滝(21メートル)と名付けられている。落差の割に滝壺がほとんど発達していない。都道府県自然環境保全地域指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「常清滝」の解説

常清滝
じようせいたき

[現在地名]作木村下作木

作木さくぎ川支流にかかる滝。県指定名勝。標高五〇〇メートル前後の吉備高原面を浸食して形成されたもので、灰白色流紋岩の断崖にかかる上中下三段からなる。上段を荒波(約三六メートル)中段を白糸(約六九メートル)下段を玉水(約二一メートル)とよび全高約一二六メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「常清滝」の解説

常清滝

広島県三次市にある滝。江の川水系、作木川の枝沢にかかる落差126メートルの段瀑。1990年、日本の滝100選に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「常清滝」の解説

常清滝

(広島県三次市)
日本の滝百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android