幕友(読み)ばくゆう(英語表記)mù yǒu

改訂新版 世界大百科事典 「幕友」の意味・わかりやすい解説

幕友 (ばくゆう)
mù yǒu

中国,とくに明・清時代における官僚の私設秘書のこと。幕客,師爺(しや)ともいう。専制王朝体制のもとで科挙制度とむすびついた中国の官僚制度は高度に整備されたが,近代のそれとはかなり異質なものだった。科挙は作詩作文能力や経書に対する知識を試すものであっても,現実の実務知識とは無関係な試験だった。実務は〈読書万巻,律を読まず〉式の官のもとで,胥吏(しより)とよばれる専業者によって担われたのである。しかも,一県に正式の官員は数名ということからも分かるように,仕事量と定員の関係はきわめて不釣合だった。ゆえにブレーンないし補助者としての幕友の存在が不可欠となるのである。地方官ならふつう財政経済担当の銭穀師爺と法律裁判担当の刑名師爺が必須とされるが,私設秘書なのだから身分財力に応じて招かれた。幕友は,科挙をあきらめた知識人の一つの処世の道だったが,曾国藩幕下の李鴻章のように将来へのステップの場合もあった。その重要性から,幕友のための心得を説く幕学の発生をみた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「幕友」の意味・わかりやすい解説

幕友
ばくゆう
mu-you; mu-yu

幕賓,幕客ともいう。中国,明・清時代に地方長官賓客として招聘した私設顧問。特に清の雍正・乾隆年間 (18世紀) に盛んであった。明代以後の地方官は本籍回避の制が適用されたため (→回避制度 ) ,まったく不案内の地に赴任しなければならなかった。このため地方長官らは,任務に対する補佐役,相談役として信頼できる人を読書人層などから招聘し,幕友として厚遇した。したがって幕友は長官に統轄される正規の官ではなく,私的な賓客であり,その経費は長官の私財で支払われた。なお幕友には,司法担当と財政担当などがあり,前者は刑名老爺,後者は銭穀老爺などとも呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「幕友」の読み・字形・画数・意味

【幕友】ばくゆう

幕僚

字通「幕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の幕友の言及

【幕府】より

…このように,中央集権政治の徹底した中国でも,官庁は長官の開府置属したものという趣が強い。清朝では総督・巡撫以下地方差遣の長官は,一定の属官のほかに,私費で幕友(幕賓,幕客ともいう)を招いて実務を遂行させた。幕友は多く知識人で,府主の秘書官ないし政治顧問という立場でこれを輔佐した。…

※「幕友」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android