ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平原インディアン」の意味・わかりやすい解説
平原インディアン
へいげんインディアン
Plains Indians
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
北アメリカ西部のロッキー山脈から中部のミシシッピ川にかけての大平原で生活していた北アメリカ先住民(アメリカ・インディアン)の総称。北米平原先住民ともいう。
[編集部]
…ニュージーランドのマオリ族の首長用木棺は彫刻した鳥の形につくられ,羽翼があり,水かき足をそなえ,かつ人面もみられる。
【アメリカ大陸】
北アメリカの平原インディアンは死体をただバイソン皮造りの衣装にきつくつつみこむだけであり,他の諸族は最高に着飾らせた死体を置く〈死者の家〉というのを建造するにとどまるが,カヌーを棺として葬る習俗はカナダ東部の沿海地方の辺地に住む人々のあいだに見られる。メキシコのサポテコ・インディアンは大形の甕棺を用い,地下坑室に安置する。…
※「平原インディアン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...