平忠房(読み)たいらの ただふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平忠房」の解説

平忠房 たいらの-ただふさ

?-1186* 平安時代後期の武将
平重盛の6男。安元2年能登守となる。元暦(げんりゃく)2年2月の屋島戦いのあと紀伊(きい)に湯浅宗重をたよる。源氏方とたたかったが,宗重の勧めで自首し,鎌倉におくられ,文治(ぶんじ)元年12月16日きられた。通称は丹後侍従。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む