デジタル大辞泉
「廓然無聖」の意味・読み・例文・類語
かくねん‐むしょう〔クワクネンムシヤウ〕【×廓然無▽聖】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かくねん‐むしょうクヮクネンムシャウ【廓然無聖】
- 〘 名詞 〙 ( 「廓然」は大空のからりと晴れあがったさま。大悟の境地を形容したもの ) 仏語。禅における公案の一つ。絶対に不変である真如界は、凡人と聖人とのはっきりした区別などがないということ。
- [初出の実例]「廓然無聖などと乙な理窟を考へ込んで居る」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉五)
- [その他の文献]〔景徳伝燈録‐三〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
廓然無聖
禅における公案の一つ。絶対に不変である真如界は、凡人と聖人とのはっきりした区別などがないということ。
[使用例] 廓然無聖などと乙な理窟を考え込んで居る[夏目漱石*吾輩は猫である|1905~06]
[解説] 「廓然」は大空のからりと晴れあがった様子。大悟の境地を形容したもの。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 