廷吏(読み)テイリ

精選版 日本国語大辞典 「廷吏」の意味・読み・例文・類語

てい‐り【廷吏】

  1. 〘 名詞 〙 裁判所で、法廷内の各種事務に従事したり、書類送達をしたりする職員。旧称、廷丁(ていてい)。〔裁判所法(1947)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「廷吏」の意味・わかりやすい解説

廷吏 (ていり)

法廷で裁判官の命ずる事務を取り扱うことを主たる任務として,各裁判所に置かれる裁判所職員をいう。おもな仕事は,法廷の整理,整頓清掃などの環境整備,法廷における裁判手続の進行に伴う書類や証拠物の授受運搬,法廷の秩序維持のため発動される裁判長の法廷警察権行使の補助,一定範囲の訴訟書類の送達などである。任命資格は一般の国家公務員に準ずるが,通常は初級裁判所職員採用試験に合格した裁判所事務官の中から命じられる。古くは,廷丁(ていてい)といった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む