式法(読み)シキホウ

精選版 日本国語大辞典 「式法」の意味・読み・例文・類語

しき‐ほう‥ハフ【式法】

  1. 〘 名詞 〙 儀式・作法。また、定まった形式。特定のきまり。
    1. [初出の実例]「明日行幸、依御所労、以供奉式法扈従、仍達天聴、先令会南都給也」(出典兵範記‐保元三年(1158)二月二七日)
    2. 「町の式法(シキホウ)通り、かならず費なもの入を堅ふさせられな」(出典:咄本・咲顔福の門(1732)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む