デジタル大辞泉 「引き出づ」の意味・読み・例文・類語 ひき‐い・ず〔‐いづ〕【引き▽出づ】 [動ダ下二]1 「ひきだす1」に同じ。「御文とて―・でたれば」〈落窪・一〉2 事件などを引き起こす。「さるまじき過ちを―・でて」〈源・柏木〉3 引き出物として贈る。「又いみじき御車みくるま牛添へて―・で奉らせ給ふ」〈栄花・初花〉4 例として出す。「さばかりらうたげなりつる御さまを―・で奉りつるほどのけしき」〈落窪・一〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「引き出づ」の意味・読み・例文・類語 ひき‐い・ず‥いづ【引出】 〘 他動詞 ダ下二段活用 〙① =ひきだす(引出)①[初出の実例]「すこしひきいでて、牛かくるほどに」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)② =ひきだす(引出)④[初出の実例]「ことひきいでてさわがれば聞きにくからん」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)③ 引出物として贈る。差し出す。[初出の実例]「女はまめやかなる物をひきいでけると、ちぎりを結ぶ」(出典:落窪物語(10C後)三)④ 引用のために取り出す。例として引く。[初出の実例]「楊貴妃のためしもひきいでつべくなり行くに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)⑤ 戦いで、敵方が軍勢をくり出す。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例