デジタル大辞泉
「御側」の意味・読み・例文・類語
お‐そば【▽御▽側】
1 貴人・主君を敬って、その近辺をいう語。
2 主君の身近に仕える人。近習・腰元など。
「奥勤めの―玉章」〈人・娘節用・前〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐そば【御側】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① 主君の身近な所をいう。
- [初出の実例]「わごりょが御側(おそば)に居てお取成(とりなし)を云うて呉るるに依って」(出典:虎寛本狂言・武悪(室町末‐近世初))
- ② 主君の身近に仕える役。また、その人。江戸幕府では「近習出頭(きんじゅしゅっとう)」「側用人(そばようにん)」「側衆(そばしゅう)」「側役(そばやく)」「扈従(こしょう)」「昵近(じっきん)」などがあった。
- [初出の実例]「故御側中根壱岐守正盛に付属の輩十八人を」(出典:徳川実紀‐明暦元年(1655)九月一七日)
- ③ 主君のそば近く仕える侍女。また、妾。
- [初出の実例]「奥づとめの御側(オソバ)玉章(たまづさ)といへる容貌(みめ)よき女と」(出典:人情本・仮名文章娘節用(1831‐34)前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 