御勝八幡宮
みかつはちまんぐう
[現在地名]福知山市字上野条
上野条の集落のはずれ、三岳山麓に鎮座。社殿のある所を宮守といい、社付近に神子屋敷・神子田・田楽屋敷などの名をもった田畠があって、往時の神事が盛んであったことがうかがえる。祭神応神天皇ほか。旧村社。
草創については不明だが、中世には佐々岐庄下山保(金山郷)の鎮守であったとされ、近世には上下の野条の氏神であった。
寺社方覚帳(威光寺文書)の下野条村の項に、
<資料は省略されています>
とあり、「丹波志」に、
<資料は省略されています>
と記される。大祭は上野条村・下野条村のみならず、喜多村・天座村・行積村を加えた祭礼であったことが知れる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 