共同通信ニュース用語解説 「御堂筋シリーズ」の解説
御堂筋シリーズ
1964年の日本シリーズは親会社が電鉄の対戦。阪神は梅田、南海は大阪球場があった難波の駅を拠点とし、大阪市の大動脈である御堂筋の北と南にあることから、呼ばれた。59年の日本シリーズでは南海が宿敵の巨人に4連勝して初優勝、「御堂筋パレード」にファンが沸いた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...