デジタル大辞泉 「御家様」の意味・読み・例文・類語 おえ‐さま〔おへ‐〕【▽御▽家様】 《「おいえさま」の音変化》上方で、中流以上の商家の主婦を敬っていう語。「―にもお目にかからうと存じ、参りました」〈浄・氷の朔日〉 おいえ‐さま〔おいへ‐〕【▽御家様】 近世、上方で中流以上の商家の主婦を敬っていった語。おえさま。「よい衆の娘子達や、―方」〈浄・油地獄〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「御家様」の意味・読み・例文・類語 おいえ‐さまおいへ‥【御家様】 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語、「さま」は接尾語 ) 上方で中流以上の家、特に商家の主婦を敬って呼ぶ語。内室。おえさま。[初出の実例]「御家(オイヘ)様、家美(かみ)様、内儀、内室、内方、口鼻(かか)など、段々各々成べし」(出典:浮世草子・好色訓蒙図彙(1686)上)御家様の語誌古く「いへ」で妻を表わすこともあったが、「おいへさま」は、上方で近世前期から使用された。武士や裕福な町人の妻を表わす「奥様」に次ぐ、中流以上の妻をいうが、子が結婚してから、あるいは年長になってからの呼称という。さらに下には「おか様」「おかた」「女房」などもあった。 おいえ‐ようおいへヤウ【御家様】 〘 名詞 〙 =おいえりゅう(御家流)①[初出の実例]「壁につたふ蔦の色葉やお家やう〈貞利〉」(出典:俳諧・崑山集(1651)一一) おえ‐さまおへ‥【御家様】 〘 名詞 〙 「おいえさま(御家様)」の変化した語。[初出の実例]「おゑ様は中二かいに、お梅様のかみすいてといひければ」(出典:浄瑠璃・心中万年草(1710)中) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例