御手元金(読み)オテモトキン

精選版 日本国語大辞典 「御手元金」の意味・読み・例文・類語

おてもと‐きん【御手元金】

  1. 〘 名詞 〙 天皇および皇族の私有財産である金銭。内廷費として毎年度の予算に計上され、そこから支出された金銭をいう。御手元
    1. [初出の実例]「既に畏き勅語と共に御手元金三十万円の下賜(かし)あり」(出典黒潮(1902‐05)〈徳富蘆花〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android