御真影(読み)ゴシンエイ

精選版 日本国語大辞典 「御真影」の意味・読み・例文・類語

ご‐しんえい【御真影】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 )
  2. 高貴な人の肖像画や写真などを敬っていう語。
    1. [初出の実例]「親鸞聖人の御真影(ゴシンエイ)へ一度御礼申さんはいかにといひければ」(出典:妙好人伝(1842‐52)初)
  3. 昭和二〇年(一九四五)の第二次大戦の敗戦まで、宮内省から各学校、官庁軍隊などに貸与した天皇・皇后の写真。各学校では、校長が直接、保管の任にあたり、四大節の儀式に奉拝の礼を行なった。
    1. [初出の実例]「今般、聖上御真影御下渡に付」(出典:郵便報知新聞‐明治七年(1874)一月一〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む