肖像写真(読み)しょうぞうしゃしん

改訂新版 世界大百科事典 「肖像写真」の意味・わかりやすい解説

肖像写真 (しょうぞうしゃしん)

人物像写真,あるいは〈肖像〉の写真。みずからの〈肖像〉を画家に描かせそれを得ることは,長く人々(特に上流階級の人々)にとっての基本的な欲求の一つであったが,写真も,一つにはそのような手段,より手軽に〈肖像〉を得るための手段としてもともと発明されたものであった。ルネサンス時代に始まるステータスシンボルとしての〈肖像〉が,一部王侯貴族のものであったのに対し,写真の出現はそれを一挙に,だれもが手軽にもつことができるものにしてしまった。だがそればかりではなく,写真がもつ対象の忠実な複製能力は,写された者に自分自身のリアルな姿を直視させることにもなり,それはステータス・シンボルとしての〈肖像〉とは異なった社会的な意味をもたらすものであった。つまり肖像写真によって普及した〈肖像〉は,写された人物が獲得した社会的なアイデンティティ地位が高い等)よりも,その人自身が生まれながらにもつ個人的なアイデンティティをつねに指し示すものとして機能することとなるのである。いわゆる記念写真を中心とした家庭アルバムの出現は,このことをぬきにしては考えることができない。写真(特に初期の写真)は,何よりもこの肖像写真を中心にして発展していくが,その点で重要なのは,写真による〈肖像〉は絵画とは異なり,いくらでも複製可能であったことである。ネガ・ポジ方式による写真の大量複製は,ある〈肖像〉がだれかのものだけでしかないということから,人々のあいだの肖像写真の交換によってだれのものでもあるということをもたらした。つまり,一品製作であるダゲレオタイプダゲール)による肖像写真がルネサンス以来の肖像画大衆化したのに対して,ネガ・ポジ方式による肖像写真はそれまでの〈肖像〉とは基本的に異なる,ある種の社会化をもたらしたということができよう。

 1854年にフランス人A.A.ディスデリDisdériによって特許がとられた〈名刺判写真(カルテ・ド・ビジットcarte de visit)〉は,レンズをたくさん取り付けたカメラによって1枚の原板に8枚,12枚等の写真を写しだすものであったが,これによってよりたくさんの肖像写真が安価に写されたことはもちろんのこと,このシステムを使って有名人の肖像を複写複製して売り出したことは,いままでにない側面を〈肖像〉にもたらした。今日いうところのブロマイド写真の始まりといえるだろう。肖像写真の写真史初期における展開は,写真を大衆に受け入れさせただけではなく,社会の中で機能するものとして確立させていく過程であった。しかし,のちに,それは雑誌などのマス・メディアと結びつくことによって,実像とはかけ離れたイメージをはんらんさせ,新たな社会的イリュージョンをも生み出すようにもなるのであった。
写真 →肖像
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「肖像写真」の意味・わかりやすい解説

肖像写真
しょうぞうしゃしん
portraiture

人物写真ともいい,写真史上最も早くから発達した表現分野。 1850年代には安価な肖像画として人気を高め,肖像写真のための写真館が各地に広まった。また初期の肖像写真師には画家からの転向者が多かった。狭義の肖像写真は営業写真 (写真館で撮る写真) の一種目で,肖像画様式の流れをくんでおり,結婚写真,記念写真も含まれる。広義には人物写真に包含され,モデルの性格描写を試みる芸術的に高度なものや,報道的,広告宣伝的な目的で撮られるものも多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の肖像写真の言及

【写真】より

…移入された当初の事情は必ずしもよくわかっていないが,わずかな情報と化学薬品や器具の調達に苦心した末に,俊之丞の子の上野彦馬下岡蓮杖が写真術を修得した。2人の先覚者の下に多くの弟子が生まれたが,彼らはすべての意味における職業的写真家,すなわち技術者,研究者であると同時に,肖像写真を主体とする営業写真館の経営者でもあった。芸術という自覚のもとに写真を撮る者があらわれるのは,後の写真を趣味とするアマチュア写真家たちの出現を待たねばならない。…

【ナダール】より

…このスタジオを訪れ,ナダールのカメラの前に立った人々には,ボードレール,ゴーティエ,ロッシーニ,リスト,ドラクロア,コロー,サラ・ベルナールなどの詩人,文人,音楽家,画家,俳優がいる。ナダールのポートレート(肖像写真)は,単純な背景の中に全身の4分の3をストレートなライティングで写したものであるが,それは単なる人物の性格描写をこえ,これら芸術家自身の表現世界の広がりさえ感じさせるものであった。また58年には気球に乗り,世界最初の空中写真の撮影を試みたり,61年には3ヵ月をかけてパリの地下に発見されたカタコンベ(地下納骨堂)の撮影を,当時ようやく開発されたアーク灯による人工照明で撮影している。…

※「肖像写真」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android