徳永寺(読み)とくえいじ

日本歴史地名大系 「徳永寺」の解説

徳永寺
とくえいじ

[現在地名]伊賀町柘植町

旧大和街道が上柘植かみつげ集落で鉤形に屈曲する北方約一〇〇メートルの所にある。山号は平庸山、本尊阿弥陀如来、浄土宗。草創年代は不明であるが、かつては現在地の西方寺山てらやま通称檜原ひはら墓地にあったが、火災のため中絶したという。寺蔵の「平庸山古記」に「中興開山西誉崇徳行年六十八歳慶長十八癸(丑カ)八月四日遷化」とある。福地家の菩提寺で、文禄元年(一五九二)の福地伊予守宗隆の墓碑をはじめとする一族の墓碑がある。

当寺には津藩の初代―一一代藩主(八代を除く)寄進状一〇枚が残り、定成二石、茶二貫二〇〇匁、寺廻竹木の扶持が認められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android