日本歴史地名大系 「志久見川」の解説
志久見川
しくみがわ
川は信濃国と越後国両国の国境にあたるため、古くから境をめぐる争いがあった。元亨元年(一三二一)市河盛房自筆譲状(市河文書)に「志久見河」と初見(→雪坪)。
南北朝時代足利党に属した高井郡北部の土豪市河氏は新田一族の拠点越後
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
川は信濃国と越後国両国の国境にあたるため、古くから境をめぐる争いがあった。元亨元年(一三二一)市河盛房自筆譲状(市河文書)に「志久見河」と初見(→雪坪)。
南北朝時代足利党に属した高井郡北部の土豪市河氏は新田一族の拠点越後
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...