応保(読み)おうほう

精選版 日本国語大辞典 「応保」の意味・読み・例文・類語

おうほう【応保】

平安時代二条天皇の代の年号永暦二年(一一六一)九月四日疱瘡の流行のため改元。応保三年(一一六三)三月二九日に長寛と改められた。後白河上皇院政が行なわれた時代出典は「尚書」の「已女惟小子、乃服惟弘王、応保殷民」による。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「応保」の意味・読み・例文・類語

おうほう【応保】

平安末期、二条天皇の時の年号。1161年9月4日~1163年3月29日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「応保」の解説

おうほう【応保】

日本元号(年号)。平安時代の1161年から1163年まで、二条(にじょう)天皇の代の元号。前元号は永暦(えいりゃく)。次元号は長寛(ちょうかん)。1161年(永暦2)9月4日改元。天然痘(てんねんとう)流行の凶事を断ち切るために行われた。『尚書(しょうしょ)』を出典とする命名

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

普及版 字通 「応保」の読み・字形・画数・意味

【応保】おうほう

保んずる。

字通「応」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android