忠実義務(読み)チュウジツギム

デジタル大辞泉 「忠実義務」の意味・読み・例文・類語

ちゅうじつ‐ぎむ【忠実義務】

職務などを忠実に行う義務のこと。会社法第355条では、取締役株式会社のために、職務を忠実に行う義務があることを定めている。
[補説]注意義務と忠実義務の関係については、両者を同質とする説と異質であるとする説があり、後者では利益相反行為禁止競業避止義務(同356条)等が、取締役に限定して課される具体的な忠実義務とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 競業避止義務

世界大百科事典(旧版)内の忠実義務の言及

【取締役】より

…代表権はないが会社内部の業務執行を分担する取締役(業務担当取締役)を取締役会の決議で選ぶこともできる。 取締役は,会社したがって株主全体の利益になるように,その職務を遂行しなければならない(忠実義務。254条ノ3)。…

※「忠実義務」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む