忠良親王(読み)ただよししんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「忠良親王」の解説

忠良親王 ただよししんのう

819-876 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇の第4皇子。
弘仁(こうにん)10年生まれ。母は百済貴命(くだらの-きみょう)。兵部卿,上野(こうずけの)太守,式部卿などを歴任,天安2年二品(にほん)にすすむ。貞観(じょうがん)14年大宰帥(だざいのそち)に任じられた。貞観18年2月20日死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む