恩賞奉行(読み)オンショウブギョウ

デジタル大辞泉 「恩賞奉行」の意味・読み・例文・類語

おんしょう‐ぶぎょう〔オンシヤウブギヤウ〕【恩賞奉行】

室町幕府職名勲功を評定して恩賞を定めた。幕府頭人執事奉行人などが兼任

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「恩賞奉行」の意味・読み・例文・類語

おんしょう‐ぶぎょうオンシャウブギャウ【恩賞奉行】

  1. 〘 名詞 〙 室町幕府の職名。建武二年(一三三五設置。恩賞申請の受理恩賞地選定相論などの実務を担当した。初めはその職務上御前沙汰衆に限られたが、後期には逆に御前衆恩賞方衆と称するようになった。恩賞方。
    1. [初出の実例]「治部兵衛大夫入道依恩賞奉行事奸曲露顕之間、被出仕上」(出典祇園執行日記‐康永二年(1343)一〇月一八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android