建武政府および室町幕府において恩賞事務を取り扱った役所。1333年(元弘3),建武政府の発足当初に洞院実世,万里小路(までのこうじ)藤房,九条光経らを上卿とし,恩賞問題の審議機関として設置された。しかし,後醍醐天皇親裁による恩賞宛行(あておこない)と恩賞方の審議とは必ずしも連携せず,恩賞問題は混乱した。34年(建武1),全国を4地区に分け,吉田定房(東海・東山道),九条光経(北陸道),万里小路藤房(畿内・山陽・山陰道),四条隆資(南海・西海道)をそれぞれ頭人とする四番制を採用して機構を整備した。これら頭人は雑訴決断所の頭人あるいは寄人(よりうど)を兼任した。また結番した寄人も,例えば楠木正成,名和長年など,多くが決断所の寄人を兼任している。しかし,決断所に登用されていた飯尾,二階堂氏など鎌倉幕府の事務官僚に系譜を引く武士は恩賞方からは排除された。恩賞を期待する武士たちの意を十分吸収しえなかったことは容易に推測される。
室町幕府では1336年(延元1・建武3),幕府開設直後に執事高師直(こうのもろなお)を頭人とし,足利尊氏直轄の機関として設置された。単に恩賞を受ける者の選定や恩賞地の選定事務のみならず,恩賞地宛行後の旧主の異議申立て,あるいは実力による新恩者の排除に伴って起こる訴訟なども処理した。恩賞宛行は主権者の大権であり,72年(文中1・応安5)に〈御恩沙汰〉が将軍義満出席のもとに管領細川頼之および奉行人4人によって行われているが,恩賞方の審議が将軍臨席を原則とするものであることを示すものであろう。のちには将軍出席のもとに行われる〈御前沙汰〉に関与する奉行人すなわち御前沙汰衆を恩賞方衆と呼ぶようになった。これ以外の奉行衆を御前未参衆と呼ぶ。1485年(文明17)には恩賞方衆が17名,御前未参衆が21名であった。恩賞方が奉行衆の奉行人たる資格に過ぎなくなり,すでに機関としての機能を失っていると考えざるをえない。
執筆者:村尾 元忠
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
建武(けんむ)政権、室町幕府の職名。論功行賞を取り扱い、恩賞の申請を受理し、恩賞業務を管轄し審議する機関。建武政権においては1333年(元弘3・正慶2)7月ごろ発足したが、翌年全国を4地方に分けて恩賞方を置き、強化しようとした。しかし恩賞を望む者が多かったり、足利尊氏(あしかがたかうじ)らの有力者が恩賞方に参加しなかったりしたので、十分な活動ができなかった。室町幕府の恩賞方は、1336年(延元1・建武3)幕府成立直後に設置された。恩賞宛行(あておこない)は将軍のもっとも固有な権限であったから、尊氏のときには執事(しつじ)高師直(こうのもろなお)が頭人に任ぜられた。恩賞方は将軍に密着した直属機関であったので恩賞方の審議は将軍の御前で行われる場合が多く、恩賞方の奉行人(ぶぎょうにん)は御前沙汰衆(ごぜんさたしゅう)でもあった。
[伊藤喜良]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
建武政権・室町幕府に設けられた恩賞審査の組織。建武政権では,洞院実世(とういんさねよ)らを上卿(しょうけい)として,発足直後に設置された。実態は不明だが,決定権は後醍醐天皇にあり,しばしば審議結果が覆され上卿が交代したという。1334年(建武元)5月,4番制で各頭人が雑訴決断所の頭人を兼ねるかたちに整備された。室町幕府でも成立直後に設けられ,将軍足利尊氏の出席する給与決定の場と,恩賞地の選定にあたる場からなり,執事高師直(こうのもろなお)らが参加した。足利義詮(よしあきら)以後,実質的な活動は少なくなるが,評定にかわって整備される御前沙汰の基盤となる。室町後期,御前沙汰に参加する奉行人を恩賞方衆とよんだ。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…
[後醍醐朝の記録所]
こうして院政下では文殿,親政下では記録所と機能が分化移行するようになり,1321年(元亨1)後醍醐天皇が親政を開始するや,早速記録所を設置し,訴訟を裁断した。ついで33年(元弘3)鎌倉幕府が滅亡すると,天皇は恩賞方や雑訴決断所を新設し,従来量的にも記録所の職務に大きな部分を占めていた雑訴をこれに移し,記録所は訴訟のうちでも寺社・権門にかかわる大事のみを取り扱い,中央政府のなかに中心的な機関の地位を占めた。そして建武政府の倒壊後,北朝では院政が復活し,文殿が活動する一方,記録所の名称は近世初頭の内裏まで存続したが,その間実質的な機能を急速に失っていった。…
※「恩賞方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新