羨む(読み)ウラヤム

デジタル大辞泉 「羨む」の意味・読み・例文・類語

うら‐や・む【羨む】

[動マ五(四)]《「うらむ」の意》
他の人が恵まれていたり、自分よりもすぐれていたりするのを見て、自分もそうありたいと思う。「人も―・む仲」
他人のすぐれた才能や恵まれた状態を不満に思う。「同輩出世を―・む」
[類語]嫉妬羨ましいねたましい焼き餅ジェラシー悋気おか焼き法界悋気妬心羨望ねたむそねむやっかむ焼く焼ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「羨む」の意味・読み・例文・類語

うら‐や・む【羨】

  1. 〘 他動詞 マ行五(四) 〙 ( 「心(うら)(や)む」の意 )
  2. 他人が自分より恵まれているのを見て、憎く思う。ねたむ。そねむ。
    1. [初出の実例]「嫉妬(ウラヤミねたむこと)有ること無かれ」(出典日本書紀(720)推古一二年四月(岩崎本訓))
    2. 「ワガ ワザ バカリ クルシュウデ、ヒトワ シンラウノ ナイカト vrayami(ウラヤミ)」(出典:天草本伊曾保(1593)大海と、野人の事)
  3. 人がすぐれているのを見て、自分もそうなりたいと願う。
    1. [初出の実例]「花をめで、とりをうらやみ、かすみをあはれび、つゆをかなしぶ心」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む