悦堂常喜(読み)えつどう じょうき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「悦堂常喜」の解説

悦堂常喜 えつどう-じょうき

?-1407 室町時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。丹波永沢(ようたく)寺(兵庫県)の通幻寂霊(つうげん-じゃくれい),ついで能登(のと)(石川県)定光寺実峰良秀に師事し,その法をつぐ。毛利元春にまねかれ安芸(あき)(広島県)聖光寺をひらいた。応永14年1月1日死去。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android