惣川村(読み)そうがわむら

日本歴史地名大系 「惣川村」の解説

惣川村
そうがわむら

[現在地名]野村町惣川・舟戸ふなと

舟戸ふなど川流域の広大な山地を占める村。東は大野おおのはらに至り、北は七〇〇―八〇〇メートルの山脈によって大洲おおず藩領に接し、雨包あまつつみ(一一一一メートル)焼棟やきむね(七一一メートル)を経て、野井川のいのかわ村・遊子谷ゆすだに(現城川町)に接する。宇和島藩領。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の宇和郡の項に「相川村 茅山・柴山有、川有、村下ヲ流、井手不被上、日損所」とあり、舟戸川の深い谷間からの灌漑は困難であった。村名は「墅截」「宇和旧記」にも相川と書かれている。「大成郡録」によると当村は本村宮成みやなる惣津そうづ知野ちの中古屋なかぶるや大窪おおくぼ鑰山かぎやまの七組に分れていた。


惣川村
そうかわむら

[現在地名]南淡町灘惣川なだそうかわ

諭鶴羽ゆづるは山系の谷間を東へ下る机谷つくえたに川を隔て南は吉野よしの村。天正一四年(一五八六)一一月三日の淡路国御蔵入目録にみえる「なだ」一〇三石六斗のうちに含まれ、正保国絵図下灘しもなだ一二ヵ村の一として村名がみえる。享保元年(一七一六)の両国郷村高辻帳(蜂須賀家文書)では高四石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android