デジタル大辞泉
「愁殺」の意味・読み・例文・類語
しゅう‐さつ〔シウ‐〕【愁殺】
[名](スル)非常に嘆き悲しむこと。また、非常に嘆き悲しませること。しゅうさい。
「水遠く山長く人を―す」〈露伴・露団々〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅう‐さつシウ‥【愁殺】
- 〘 名詞 〙 ( 「殺」は意味を強める語 ) 非常にうれえ悲しむこと。また、この上なく嘆き悲しませること。しゅうさい。
- [初出の実例]「旧年詩債積如レ薪、今歳未レ還愁二殺人一」(出典:空華集(1359‐68頃)八・追和旧韻酬済大航)
- 「似絵に書かせて御覧ぜられしかども、『不レ言不レ笑令レ愁二殺(シウサツ)人一』と、武帝の歎き給ひけんも」(出典:太平記(14C後)一八)
- [その他の文献]〔古詩十九首‐其一四〕
しゅう‐さいシウ‥【愁殺】
- 〘 名詞 〙 =しゅうさつ(愁殺)
- [初出の実例]「我彼花を看上了してより心中頻に愁殺(シウサイ)(〈注〉ハナハダウレフ)し、おもひわすれがたく」(出典:読本・忠臣水滸伝(1799‐1801)前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「愁殺」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 