意気衝天(読み)イキショウテン

デジタル大辞泉 「意気衝天」の意味・読み・例文・類語

いき‐しょうてん【意気衝天】

意気込みが天をくほど、激しく盛んなこと。「意気衝天勢い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「意気衝天」の意味・読み・例文・類語

いき‐しょうてん【意気衝天】

  1. 〘 名詞 〙 意気込みが天を突くほどに盛んなこと。意気旺盛なこと。
    1. [初出の実例]「今日を晴の場と各騎手は意気衝天の有様なるに」(出典:兎糞録(1913)〈和田垣謙三〉一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「意気衝天」の解説

意気衝天

意気込みが天を突くほどに盛んなこと。意気旺盛なこと。

[使用例] 紋の丸は、色も青麦である。小鳥は、雲雀ひばりである。幅広と胸に掛けた青白の糸は、すなわち、青天白雲を心にたいした、意気衝天の表現なのである[泉鏡花*うすこうばい|1939]

[使用例] 従来の国元からの仕送り以外に新らしい収入があるわけではないが、そこを何とか、どうしたのかおたがいにわからないけれど、とり鍋のお酒がまわって来れば意気衝天、げいを呼べとう事になる[内田百閒*日没閉門|1971]

[使用例] へいが意気衝天といった顔でなが剣術道場へやってきました。そしてその小平太の申すには、「屋敷の中に住まっているのは、男子が九十余名に女子が四十余名です。うちっても充分、勝算が立つ」[井上ひさしちゅうしんぐら|1985]

[解説] 訓読して「意気天をく」とも言います。意気込みが大いに高まって、天を突くようだということです。
 近代以降に例のあることばですが、鎌倉時代の「しょうほうげんぞう」にも「説法の志気現れて、衝天するなり」(=説法の意気込みが現れて天を突くようだ)と出てきます。つまり「志気衝天」です。「意気衝天」の源流に当たることばでしょう。
 現代語では「意気衝天の勢い」などのフレーズで使われます。「意気天を衝く」の形も一般的です。また、「意気天にちゅうするばかりの勢い」(北もり「輝けるあおき空の下で」)とも言います。「沖する」は高くのぼることです。
 「意気衝天」は一種の誇張表現です。類似誇張法として、「はつ天を衝く」(=怒って逆立った髪が天を突く)があります。あるいは、高層ビルを「てんろう」と言いますが、これも「天をこするような楼閣」という意味の誇張表現です。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android