日本歴史地名大系 「成相寺跡」の解説 成相寺跡なりあいでらあと 長崎県:下県郡厳原町府中城下宮谷町成相寺跡[現在地名]厳原町宮谷成相(なりあいざえ)にあった。普門山と号し、曹洞宗。本尊は聖観音。文禄元年(一五九二)宗義智の夫人(倉野氏)が観音の堂宇を建立、これを成相寺と号したのに始まる。この観音は行基が唐から帰国の途次当地に滞在して六観音を彫ったが、その余材で正観音を造り、仏祠を建てて安置し、成相観音と称したという(津島紀事)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報