我思う故に我在り(読み)ワレオモウユエニワレアリ

故事成語を知る辞典 「我思う故に我在り」の解説

我思う、故に我在り

世の中のすべてのものの存在を疑ったとしても、それを疑っている自分自身の存在だけは疑うことができない、ということ。

[使用例] 私が死んでも人々は知らん顔して生きているのだ。この故に私の死は愚劣になる。デカルトは「我思う故に我在り」と言ったが、実は「他人思う故に我在り」の方が本当なのだ[北条民雄*柊の垣のうちから|1938]

[由来] 一六~一七世紀のフランスの哲学者、デカルトが、著書方法序説」の中で用いたことばから。「私は考える、だからこそ、私は存在する」という意味で、近代的な合理論の出発点となった命題だとされています。ラテン語訳のCogito, ergo sum(コジト・エルゴ・スム)でも有名です。

英語〕I think, therefore I am.

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む