デジタル大辞泉
「手の筋」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て【手】 の 筋(すじ)
- ① 手の皮膚を通して見える血脈。あおすじ。
- ② てのひらについているすじ。てのひらにあらわれた紋理。手相。てすじ。てのあや。
- [初出の実例]「千貫目親のつたはり穐の月〈西道〉 よい事計手の筋の蔦〈西伝〉」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第九)
- ③ ②を見て、運勢吉凶を判断する人。手相見。また転じて、相手の身の上についてうまく言いあてること。
- [初出の実例]「とてもの事に手の筋と言ひたい程に当てられたが」(出典:歌舞伎・勧善懲悪覗機関(村井長庵)(1862)序幕)
- ④ 文字の書きざま。また、文字を書く巧拙の性分(しょうぶん)。
- [初出の実例]「陸奥紙にてひき結びたる文の〈略〉みれば、心つきなき人のてのすぢにいとようにたり」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 