デジタル大辞泉
「手細」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て‐ぼそ【手細】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 手または取手などの細いこと。また、そのさま。
- ② 頬かぶりに用いる手拭(てぬぐい)状の絹布。
- [初出の実例]「藤介紅の手細(テボソ)に目をふさぎ」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)四)
- ③ 江戸の、綿帽子の一種。古今綿のこと。船綿帽子。〔万金産業袋(1732)〕
- ④ 腰帯のこと。
- [初出の実例]「紅打(くれないうち)の手細(てボソ)にて目をふさぎ」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)湊)
- ⑤ 京都で筒袖の襦袢。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 