折しも(読み)オリシモ

デジタル大辞泉 「折しも」の意味・読み・例文・類語

おり‐し‐も〔をり‐〕【折しも】

[副]《「し」「も」はともに強めの助詞》ちょうどその時。折から。「折しも強風が吹き荒れる」
[類語]折から矢先折よく・運よく・たまたま折節おりふし折も折丁度頃しも時しもきわ際して偶然適時

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「折しも」の意味・読み・例文・類語

おり【折】 しも

  1. ( 「し」「も」は助詞 ) ちょうどそのとき。折から。折も折。連体修飾語の付くこともあるが、副詞的に用いられる場合が多い。
    1. [初出の実例]「まゐらせてのちにも、うたてをりしも、などてさはたありけんと、いとなげかし」(出典:枕草子(10C終)一八四)
    2. 「花もやうやうけしきだつほどこそあれ、をりしも雨風うちつづきて」(出典:徒然草(1331頃)一九)

おり‐し‐もをり‥【折も】

  1. おり(折)しも

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android