押込村
おしごめむら
[現在地名]呉市押込町
苗代村の西に位置し、北は平谷・川角の両村(現安芸郡熊野町)、西は矢野村(現広島市安芸区)、南東は焼山村に接する。安芸郡に属した。標高約二〇〇メートルの熊野盆地の南端に位置し、丘陵地と平地との交わる土地柄で、川角村から二河川が南流、焼山村に流れ出る。
慶長六年(一六〇一)の検地帳には田畠屋敷合計二三町七畝余、分米二〇二・七八一九石、うち田畝一六町九段余、田の分米一七〇・〇一七九五石とあるというが(呉市史)、元和五年(一六一九)の安芸国知行帳には村名はみえず、矢野村に含まれていた。
押込村
おしごめむら
[現在地名]君津市川俣旧押込
川俣村の南、笹川の右岸にある。貞享元年(一六八四)の酒井忠挙領知目録(酒井家文書)に村名がみえ、上野前橋藩領。以降の領主の変遷は向郷村に同じ。元禄郷帳では高二五石余、天保郷帳では高三五石余。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳によると家数一〇。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 