デジタル大辞泉
「指甲花」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しこう‐かシカフクヮ【指甲花】
- 〘 名詞 〙 ミソハギ科の低木。北アフリカからアジア西南部にかけて野生し、熱帯各地で花木、香料、染料用に広く栽培される。高さ約六メートルになり、密に枝を出す。葉は卵形で両端がとがり対生し、長さは約二センチメートル。花は四弁の小花で白色、淡紅色など。芳香が強い。径約七ミリメートル。和名は、古来、葉を指の爪、皮膚、髭などを染める黄色染料、顔料(ヘンナ染料)に用いたことによる。花からは香油をとる。「旧約聖書」にみえるコペルは本種とされる。つまくれないのき。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
指甲花 (シコウカ)
学名:Lawsonia inermis
植物。ミソハギ科の低木,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 