デジタル大辞泉
「指紋法」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しもん‐ほう‥ハフ【指紋法】
- 〘 名詞 〙 指紋を分類し、個人を識別する方法。一八八〇年イギリスのフォールズとハーシェルが指紋は終生不変であることを見出し、これをもとにゴールトンが個人識別の分類法を案出し、日本では明治四一年(一九〇八)に警察指紋法によって採用された。この方法は犯罪捜査・確定などに適用されるほか、遺伝学や人類学の研究にも応用されている。〔新らしい言葉の字引(1918)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 