授刀衛(読み)ジュトウエイ

デジタル大辞泉 「授刀衛」の意味・読み・例文・類語

じゅとう‐えい〔ジユタウヱイ〕【授刀衛】

近衛府このえふ旧称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「授刀衛」の意味・読み・例文・類語

じゅとう‐えいジュタウヱイ【授刀衛】

  1. 〘 名詞 〙 天平宝字三年(七五九)設置された官司兵仗を帯して宮中警衛する。授刀舎人寮後身にあたり、天平神護元年(七六五近衛府と改称した。
    1. [初出の実例]「置授刀衛。其官員。督一人従四位上官。佐一人正五位上官」(出典続日本紀‐天平宝字三年(759)一二月甲午)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「授刀衛」の意味・わかりやすい解説

授刀衛 (じゅとうえ)

日本古代,8世紀に存在した令外官。759年(天平宝字3)設置された。746年(天平18)に騎舎人を改称して置かれた授刀舎人(たちはきのとねり)を管理するもので,授刀舎人は,元来聖武天皇が皇太子阿倍内親王(のち孝謙天皇)の地位を擁護するために設置した,騎馬兵を主体とした内廷武力であったと考えられる。聖武天皇の没後,756年(天平勝宝8),授刀舎人の定員を400人とし,中衛府に管轄せしめたが,新たに授刀衛を置き,授刀舎人を管理せしめたものと考えられる。この後,764年の恵美押勝の乱に,授刀衛の官人は孝謙上皇方にあって活躍し,乱後上皇が重祚して称徳天皇となると,その官人は各衛府の重要な地位を占めた。翌765年(天平神護1),授刀衛は近衛府(このえふ)と改称され,諸衛府中最高の地位と権力とを有する存在となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の授刀衛の言及

【衛府】より

…ほかに行幸時の警固,京中夜間の巡邏,犯罪人の追捕等が衛府の職務とされた。奈良時代を通じて中衛府授刀衛外衛府などが新設され,765年(天平神護1)には授刀衛が近衛府と改称,従来の五衛府の上に近・中・外の3衛が置かれ,八衛府となった。これら3衛は,皇位継承をめぐる政界内部の抗争に対応して生まれたが,その兵力は地方豪族,下級官人層を基盤とする舎人であり,農民出身の衛士の逃亡・無力化に対応する意味をもになっていた。…

※「授刀衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android