(読み)ビョウ

普及版 字通 「描」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 11画

(旧字)
12画

[字音] ビョウ(ベウ)
[字訓] えがく・かく・うつす

[字形] 形声
声符は(苗)(びよう)。〔六書故〕に「)と聲相ひし。は輕くして、重し」と、その筆意の異なることをいう。

[訓義]
1. えがく、かく。
2. うつす、しきうつす。

[語系]
・渺・miは同声。かるくわずかな意があり、デッサンのようなかきかたをいう。maは撫phiua、(摩)muaiに近く、強く撫摩する意がある。なぞるような画きかたをいう。

[熟語]
描画描金描詩描字・描写・描叙描状描眉描筆・描・描容
[下接語]
線描・素描・点描・白描・筆描・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む