点描(読み)テンビョウ

デジタル大辞泉 「点描」の意味・読み・例文・類語

てん‐びょう〔‐ベウ〕【点描】

[名](スル)
線を用いず、点または点に近い短い筆触で表現する画法東洋画には米法べいほう山水などの手法があり、西洋近代絵画では、印象派画家画面にいろいろな色彩の点を並置することによって視覚の中で混合する効果を応用。さらにスーラがその技法を徹底し新印象主義を確立した。点描法
人物物事の特徴的な部分をとらえて簡潔に描写すること。スケッチ。「庶民生活を点描する」
[類語]えが彩る象る染まる染める描写写生模写素描線描寸描スケッチ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「点描」の意味・読み・例文・類語

てん‐びょう‥ベウ【点描】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 絵画表現技法の一つ。点あるいはそれに近い短い筆触で描き、形を色の点によって構成する。
    1. [初出の実例]「斑な光線が、〈略〉印象派の画のやうな美しい点描(テンベウ)を与へ」(出典:鶫の巣(1930)〈岡田三郎〉)
  3. 人物や物事の特徴的な点を部分的に描写すること。簡単に部分を描写すること。
    1. [初出の実例]「緑雨は蛯原の点描によれば『写実的ゾラ一流の小説家』に擬せられたことがあるということだが」(出典:前期自然主義文学(1949)〈瀬沼茂樹〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「点描」の意味・わかりやすい解説

点描
てんびょう

フランス新印象主義の画家スーラ(1859―91)の案出した絵の具の塗り方で、絵の具を重ね塗りすることなく小さな斑点(はんてん)を並べてゆく技法のこと。印象派の考えた色調分割の技法をより徹底させたもので、これによって画面の統一感が高まり、また全体的な明るさも保証される。シュブルールMichel E. Chevreul(1786―1889)その他の光学理論、色彩学理論の影響下に成立した技法で、色調分割とか分割主義とかいう場合には色彩の視覚混合の意味を含み、単に点描主義pointillismeというときには、多くの斑点の並置のみをさすことが多い。この技法はシニャックピサロゴッホ、マチスらにも影響を与えた。また、画面をこのように冷静な科学的態度で完成させようとする傾向はキュビスムや抽象美術を予告するものでもあった。

 似たような技法は東洋にもある。米芾(べいふつ)(1051―1107)の創始した米点(べいてん)がそれで、中国および日本の南画で山水湿潤な感じを出すために愛用された。

池上忠治


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android