揚繰り網(読み)あぐりあみ

精選版 日本国語大辞典 「揚繰り網」の意味・読み・例文・類語

あぐり‐あみ【網繰網・揚繰網】

  1. 〘 名詞 〙 巻き網一種イワシアジなど浮き魚を対象とし、上縁浮子(あば)下縁沈子(いわ)を付けた帯状の網をうち回して魚群を囲み、網の両端の下縁から巾着(きんちゃく)の口を締めるように繰り上げてゆき、魚群を網の中央の魚取部に寄せて捕獲するもの。
    1. [初出の実例]「あぐり網、舟に相用」(出典:随筆・嬉遊笑覧(1830)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む