沈子(読み)チンシ(その他表記)sinker

翻訳|sinker

デジタル大辞泉 「沈子」の意味・読み・例文・類語

ちん‐し【沈子】

漁網下縁につけ、水中に沈める役をするもの。いわ。おもり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「沈子」の意味・読み・例文・類語

ちん‐し【沈子】

  1. 〘 名詞 〙 漁具の下の方にとりつけ、漁具に沈降力を与え、水中で所期形状や位置をとらせるためのおもり。

沈子の補助注記

往時は石、コンクリートなどが用いられたが、現在は鉛、鉄、陶製で、綱に通して用いるので中空円筒形のものが多い。漁業界では沈子を「いわ」と読むのが一般で、沈子綱は「いわづな」、沈子棚は「いわだな」という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「沈子」の意味・わかりやすい解説

沈子(ちんし)
ちんし
sinker

漁具の下辺に取り付けられ、漁具を水中に沈降させる役目をする資材で、「いわ」「びし」ともよばれる。浮子(あば)(浮き)とは逆の働きをする。網漁具では、網地を下方に展開させて水中で所望の形状を保たせる役目をする。釣り漁具では「錘(おもり)」や「しずみ」などとよぶことが多く、浮きと併用して釣り針を棚(魚の遊泳水深)に安定させる役割を果たす。材質は、沈降力が大きく、破損・腐食しにくく、造形加工が容易であるものが望まれる。形状は水中での抵抗が少ない球形、円筒形などが多い。沈子の材料として、従来は陶器(比重2.13)、陶素焼(比重1.72)、錬鉄(比重7.78)、鋳鉄(比重7.21)、石盤石(比重2.62)、錬火石(比重1.90)、セメント(比重2.16)などが用いられたが、現在では鉛(比重11.35)が多く使われている。鉛の薄板を切って使う「板錘(いたおもり)」を、連続して釣り糸に取り付け、重量を調節したり、潮の吹かれ(潮に流されること)を防ぐことにも用いられる。沈子を網地に取り付ける際は、直接網地に結着させるのではなく、ロープ(綱)に沈子を取り付け、沈子添綱(沈子綱)として網地に結着させるのが通常の方法である。大型定置網の運動場(囲網(かこいあみ)部)、昇網(のぼりあみ)、垣網(かきあみ)などの網裾(あみすそ)部に、積巻(せきまき)にしたワイヤロープ(比重4.57)に沈子を結着させて用い、潮流によって網漁具が乱れるのを防止する方策を実施している漁場もある。積巻とはワイヤロープにクレモナや綿糸を巻きつけること。網裾が潮流で吹き上がると、網がからまったり破れたりする危険があるため、沈子の重量、取り付け位置と個数には十分配慮する必要がある。

[添田秀男・吉原喜好]


沈子(いわ)
いわ

沈子

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「沈子」の意味・わかりやすい解説

沈子 (いわ)
lead
sinker

網漁具を下方に引っぱり,水中で所要の形状を保たせるために用いられるおもり。網漁具を海底に固定するためにも用いられている。おもり,しずみ,ちんしなどともいう。沈降力が大きいことが材料の備えるべき第一条件であるが,こわれにくいこと,加工が容易なこと,供給が豊富で安価なことも必要である。鉛,鉄,石,陶器,コンクリートなどが昔から用いられている。また定置網を固定する際のように,俵や袋に砂,砂利,石などを詰めたものも用いられる。形状はあば(浮子)同様,漁具の運用に妨げとならないようなものとされているが,球形,円筒形,楕円球形などさまざまである。一般に,一つ一つは小さくして,これを数多くつけ,沈降力が平均にかかるようにする。いわをつける綱を沈子綱(いわな)/(あしな)と呼ぶ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の沈子の言及

【いわ(沈子)】より

…一般に,一つ一つは小さくして,これを数多くつけ,沈降力が平均にかかるようにする。いわをつける綱を沈子綱(いわな∥あしな)と呼ぶ。【清水 誠】。…

【鉛】より

…周期表元素記号=Pb 原子番号=82原子量=207.2地殻中の存在度=12.5ppm(35位)安定核種存在比 204Pb=1.40%,206Pb=25.1%,207Pb=21.7%,208Pb=52.3%融点=327.5℃ 沸点=1744℃比重=11.3437(16℃)水に対する溶解度=3.1×10-4g/l(24℃)電子配置=[Xe]4f145d106s26p2おもな酸化数=II,IV周期表第IVA族に属する金属元素。…

【ねじ】より

… さて,図1のつる巻線において,円筒の直径をdとし,直角三角形の底辺の長さをπd(πは円周率)に等しくとれば,三角形の紙はちょうど円筒をひと巻きし,その間につる巻線は三角形の高さlだけ高くなる。この高さlをねじのリードleadといい,三角形の底辺と斜辺とがなす角をβとすると,l=πdtanβの関係がある(このβをリード角という)。ねじを軸のまわりに一回転するとき,ねじ山はリードに等しい距離だけ移動する。…

※「沈子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android