摂津峡(読み)せっつきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「摂津峡」の意味・わかりやすい解説

摂津峡
せっつきょう

大阪府北部、高槻市(たかつきし)域を貫通する芥川(あくたがわ)の上流にある峡谷。北摂(ほくせつ)山地を流下する芥川が、三好(みよし)山の山麓(さんろく)を下刻曲流する約2キロメートルの間は、屏風(びょうぶ)岩や烏帽子(えぼし)岩などの奇岩・怪石や白滝渓流など変化に富んだ渓谷美で知られる。地質的には古生層と花崗(かこう)岩および両者の接触部からなり、流紋岩や玢(ひん)岩の岩脈などがみられる。渓谷に沿ってハイキングコースがある。東海道本線高槻駅から上(かみ)の口(くち)または下の口・塚脇までバスの便があり、塚脇から摂津峡口まで徒歩約20分。

前田 昇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「摂津峡」の意味・わかりやすい解説

摂津峡
せっつきょう

大阪府高槻市北部にある芥川 (あくたがわ) 上流の渓谷。秩父古生層岩盤を浸食し,三好山 (186m) をめぐって流れる約 1kmの間,浮岩屏風岩などの奇岩怪石,くつわ淵,白糸滝などが続く。峡谷美で知られ,大分県耶馬渓にたとえて摂津耶馬渓 (やばけい) とも呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「摂津峡」の解説

摂津峡

(大阪府高槻市)
関西自然に親しむ風景100選指定の観光名所。

摂津峡

(大阪府高槻市)
大阪みどりの百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android