摩滅耐久度(その他表記)durability index

法則の辞典 「摩滅耐久度」の解説

摩滅耐久度【durability index】

鉱物粒子河川によって運ばれる際に受ける摩滅の度合いは,鉱物によって大きく異なる.この度合いを示す順列が,いくつか報告されていて,次の(1),(2)はいずれも左から右にいくほど耐久度が高くなる.

(1) モナズ石斜長石藍閃石燐灰石,カンラン石,緑簾石チタン鉄鉱柘榴石,普通輝石,十字石,電気石(Friese,1931)

(2) 藍閃石,普通輝石,燐灰石,紫蘇輝石角閃石ジルコン,緑簾石,柘榴石,十字石,微斜長石,電気石,石英(Thiel,1945)

鉱物の硬度が大きくなると耐久度も増す傾向がある.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む