デジタル大辞泉
「撥ね除ける」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はね‐の・ける【撥除】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]はねの・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 - ① 悪いものを取り除く。また、取りはずす。取って除く。軽んじて捨てる。除去する。除外する。〔詞葉新雅(1792)〕
- [初出の実例]「悪い銀を見ると、直ぐにはねのける」(出典:松翁道話(1814‐46)四)
- ② 力をこめて押しやる。振り払って退ける。
- [初出の実例]「玉札もはねのけらるる荒弓のをしかへしても人ぞ恋しき」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)一六番)
- 「夜着を撥斥(ハネノ)けて」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)
- ③ 拒絶する。のけものにする。はねつける。
- [初出の実例]「陰口が悪いとて、近所の茶飲にさへはねのけられても」(出典:浮世草子・諸道聴耳世間猿(1766)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 