デジタル大辞泉
「倒す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たお・すたふす【倒】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 立っている物を横にする。ねかす。
- [初出の実例]「この林より西に、木をたふす斧の声、遙かに聞こゆ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
- ② 人などをころばす。ころげさせる。
- [初出の実例]「又、賊衆(あたとも)戦死(たたかひう)せて屍(かはね)を僵(タフシ)」(出典:日本書紀(720)神武即位前(寛文版訓))
- ③ 国家、政府などをくつがえす。滅ぼす。
- [初出の実例]「元を殪(たふ)して旧に復し大明一統の世となりたるは」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉一)
- ④ 中世、土地などにかかわる権益を否定する。
- [初出の実例]「且木嶋新庄当寺免田参町余被レ倒畢、人用者非二本免一之故也」(出典:久米田寺文書‐宝治二年(1248)一二月五日・関東下知状)
- ⑤ 殺す。死なす。
- [初出の実例]「畜(けもの)仆志(タフシ)」(出典:延喜式(927)祝詞(出雲板訓))
- ⑥ 勝負をして、負かす。戦って相手をうち負かす。「強敵をたおす」
- ⑦ 人をだます。特に、外見や評判などで相手を屈伏または失敗させる。
- [初出の実例]「ネイジンワ ヒトヲ イイ tauosu(タヲス)〈訳〉人にへつらい、真心のない人は他人を駄目にする」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- 「一度ならず二度三度、此前髪に倒されたと」(出典:浄瑠璃・京羽二重娘気質(1764)四)
- ⑧ 他人に金銭上の損害を与える。支払うべき金を支払わない。ふみたおす。
- [初出の実例]「主にかかりは、おやかたをたをし」(出典:仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)六)
- 「山井の倒すのは下宿屋ばかりでない。出版商からは原稿料を前借して其のまま本は書かず」(出典:腕くらべ(1916‐17)〈永井荷風〉一三)
- ⑨ ( 動詞の連用形に付いて ) 徹底的に…する。…し通す。「値切りたおす」
- [初出の実例]「とにかく、徹底的に野次りたおされたので」(出典:彼の歩んだ道(1965)〈末川博〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 