放精(読み)ホウセイ

デジタル大辞泉 「放精」の意味・読み・例文・類語

ほう‐せい〔ハウ‐〕【放精】

体外精子を放出すること。魚類両生類などの水生動物の雄の多くに見られ、水中放卵されたに精子を放ち、受精を行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「放精」の意味・わかりやすい解説

放精
ほうせい

水生動物の雄が、媒精(授精)のために精子を水中に放出することをいう。同様に、雌が卵を水中に放つのが放卵である。放精によって行われる受精は体外受精であり、交尾などによって受精が雌の体内で行われるのが体内受精である。放精の引き金となる刺激には多様な要素がある。たとえば、自然的な刺激としては、潮の干満、塩分濃度、温度差などのほかに、波などによる機械的刺激があり、また、実験的に放精をおこさせるものとしては、電気刺激や、塩化カリウムなどの塩類溶液の注射が知られている。体内で放精をコントロールする物質としては、カエルや魚類におけるゴナドトロピンや、ヒトデにおける生殖巣刺激物質(GSS)のような、生殖腺刺激ホルモン(せいしょくせんしげきほるもん)の働きが知られている。パロロなどゴカイのなかのある種や、ニッポンウミシダガンガゼなど棘皮(きょくひ)動物の一部では、満月新月のような月の満ち欠けに関連した、1年のうちの特定の日の決まった時間に、一斉に放精が行われることがよく知られている。

[雨宮昭南]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の放精の言及

【受精】より

…本項では狭義に受精を考えて,それ以前に起こる現象を受精前現象,また以後の現象を受精後現象とすることとする。
[受精の様式と受精前現象]
 水中に住む動物では,両親となる雌雄個体のそれぞれが,周囲の水中に卵子および精子を放出(卵子の場合は放卵,精子の場合は放精という)し,両親の体外で受精が起こる場合が多い。このような受精の様式を体外受精と呼ぶ。…

※「放精」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android