改訂新版 世界大百科事典 「パロロ」の意味・わかりやすい解説
パロロ
palolo
多毛綱に属する環形動物で,生殖時期に海面を群泳しながら生殖を行う生殖型個体をいう。日本では,このような個体を,バチ,エバ,ウキコなどと呼んでいる。ゴカイ科のイトメは日本パロロ(英名Japanese palolo)といわれ,11月と12月にみられる。イソメ科のPalola siciliensisは,太平洋パロロ(英名Pacific palolo)と呼ばれ,本州中部以南からインド洋,西太平洋,地中海,大西洋に広く分布している。また同じイソメ科のEunice schemacephalaは大西洋パロロ(英名Atlantic palolo)と呼ばれ,フロリダ,ジャマイカなどでみられる。
パロロは体内に卵または精子を充満させ,海面を群泳しながら卵や精子を海中に放出して生殖を行う。形態は未成熟の個体とはかなり変形している。南方の国では,このパロロを食用にするところもある。
執筆者:今島 実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報